人財育成に関する基本方針
当社は、企業理念を実現するため人財の育成目標として、
〇高度な技術・知識・技量を持った専門家・技術者を育てる
〇社会インフラ設備を支え続け、社会に貢献する人財を育てる
〇お客さまの要望に寄り添い、その解決に貢献する人財を育てる
の3つを定めています。
〇高度な技術・知識・技量を持った専門家・技術者を育てる
〇社会インフラ設備を支え続け、社会に貢献する人財を育てる
〇お客さまの要望に寄り添い、その解決に貢献する人財を育てる
の3つを定めています。
社員は自分で成長目標を定め、仕事での経験を積みながら技術力を磨き、自学自習を重ねています。また、全員がしっかりと自分の能力を高められるように集合研修等の教育機会を設けています。
※当社は社員が会社の大切な宝であるという意味を込めて人材を人財と表現しています。
※当社は社員が会社の大切な宝であるという意味を込めて人材を人財と表現しています。
主な研修
新入社員研修
入社後、会社概要・基本知識等の研修を一週間実施した後、配属先部門別に専門研修を3ヶ月程度実施します。また、東電グループの各社合同での研修もあります。
○新入社員研修
○新入社員安全研修
○新入社員フォローアップ研修
○新入社員研修
○新入社員安全研修
○新入社員フォローアップ研修
中堅社員研修
社員が早い段階から自分の将来を考え、さらなる活躍を支援する集合研修を行っています。
〇キャリア開発研修
〇マネジメント開発研修
〇リーダーシップ開発研修
〇キャリア開発研修
〇マネジメント開発研修
〇リーダーシップ開発研修
管理職研修
職場の方針を示し、社員への動機付けによる組織運営を行う管理職を育てるため集合研修を行っています。
〇管理職マネジメント研修
〇管理職リーダーシップ研修
〇管理職マネジメント研修
〇管理職リーダーシップ研修
専門研修
専門分野について、研修を実施しています。
○提案営業社内研修
○CVケーブル接続研修
○現場管理技術資格認定研修
○土木実務経験取得研修
○会社法務基礎研修
○提案営業社内研修
○CVケーブル接続研修
○現場管理技術資格認定研修
○土木実務経験取得研修
○会社法務基礎研修
主な公的資格取得状況
区分 | 資格名称 | 取得者数 |
---|---|---|
電気 | 技術士補(電気・電子) | 2 |
エネルギー管理士(電気・熱) | 8 | |
第1種電気主任技術者 | 4 | |
第2種電気主任技術者 | 25 | |
第3種電気主任技術者 | 111 | |
1級電気工事施工管理技士 | 121 | |
2級電気工事施工管理技士 | 80 | |
第1種電気工事士 | 173 | |
酸素欠乏・硫化水素危険作業責任者 | 420 | |
環境科学・その他 | 騒音関係公害防止管理者 | 2 |
振動関係公害防止管理者 | 3 | |
環境計量士(濃度関係) | 2 | |
機械 | 1級ボイラー技士 | 2 |
2級ボイラー技士 | 35 | |
第2種冷凍機械責任者 | 2 | |
第3種冷凍機械責任者 | 29 | |
クレーン運転士 | 54 | |
消防 | 甲種消防設備士(第1類~第5類) | 22 |
乙種消防設備士(第1類~第7類) | 164 | |
甲種危険物取扱者 | 4 | |
乙種危険物取扱者(第1類~第6類) | 608 | |
第1種消防設備点検資格者 | 112 | |
第2種消防設備点検資格者 | 118 | |
酸素欠乏・硫化水素危険作業責任者 | 420 | |
土木 | 技術士(建設) | 5 |
技術士補(建設) | 5 | |
測量士 | 5 | |
測量士補 | 35 | |
1級土木施工管理技士 | 81 | |
2級土木施工管理技士 | 55 | |
1級建築士 | 3 | |
1級管工事施工管理技士 | 4 | |
2級管工事施工管理技士 | 2 | |
1級建築施工管理技士 | 1 | |
ダム管理主任技術者 | 4 | |
安全・衛生 | 第1種衛生管理者 | 58 |